昨日は激しい雷雨、そして今日は快晴で猛暑の予報
早朝散歩は吾妻峡へ、早朝は涼しくて気持ちイイのでした。
そして基地へ
RC51 FI警告のトラブルシューティングが待っているのですがこの暑さ、
直っても暑くてRC51には乗れそうにないので後回し、、、
来週、20名ほどのグループツーリングに参加する予定で候補車はNX650にします。
それで試乗を兼ねてNX650を出して点検、、、
パラソルの向こうに見えるのは???
先日の草刈りで注意して刈らなかった高い草の花が咲いていました。
ヒマワリでした。
今日、関東地方は梅雨明け宣言が出ましたね、、、
熱いので近場にしてNX650で走って着いた処は、大昔の僕の職場前
海外に出る前、右側の建物でで2年間、左側の建物で13年間働きました。
エンジニアに育ててくれたありがたい思い出の場所です。
その前にある定食屋さん、
僕が43年前に就職してこの地に来て約3年間の独身時代によく食事した
お店に来ました。
ランチで頂いたのは、昔よく頼んだ豚肉ニンニク炒め定食で昔のままの
お味でした。
いつもは調理役の旦那さんと配膳役の奥さんが二人で営業していて
奥さんは僕が昔ナナハンで来ていたと覚えてくれていましたが、
この日は何故か旦那さん一人でした。
基地に帰還して暑いのでガレージ内でNX650のカウルを外してヘッドライトを
チェック、
前回のヘッドライトバルブ切れで交換した際に気付いたヘッドライトの不具合、
反射板とバルブがハウジングに対してガタが在り走行時にエンジン振動で
ヘッドライト光軸に振動が出ていたのでどうしたものかチェックしました。
このまま走ると、そのうちに買えたばかりのヘッドライトバルブがまた切れて
しまいそう、、、ナントカガタを無くして振動させないようにしたい。
ヘッドライト本体の後ろから見ると右上と左下にヘッドライト光軸を調整する
ソケットボルト頭があり6角ソケットレンチで回して調整します。
イロイロ調整をして試すと、この調整ボルトを締め込むとガタが無くなり、
目視で光軸バランス取りで少し下向きに調整してガタは解決しました。
次回の車検時には事前の光軸調整が重要です。
カウリングを復元して完了、これで来週のツーリングは大丈夫そうです。
以上、、