久し振りにバイクに乗ろうと、CB400Fourで
レギュラーガソリン仕様のヨンフォア、偶にイイかな、とハイオクを入れました。
徐々に価格上昇中です。
R299を走ると長らく工事中だったトンネルが開通していて初めて
くぐりました。
拡大すると、
出口直後に信号があり、トンネル内で信号待ちとなり変な感じ、
秩父に入り夜は焼き肉ホルモン屋さんでランチ
ホルモン定食でした。
若い女性が二人で営業しているお店、
今日は二人が同じ服装、髪型、メガネでソックリ、聞くと姉妹でした。
戻りは山伏峠、路面はドライでもう大丈夫です。
峠を下っていると停車中のクルマが気になり引き返すと珍しいクルマ
落着いたスタイリング
26年前にFMCしたAccordの姉妹車Ascotでした。
ドライバーさんは僕より一回りぐらい年上の紳士、このクルマが好きで
長く大事に乗っているそうです。
このクルマ、僕が渡米するまで関わっていたので懐かしく眺めました。
渡米直前に量産が始まり日本専用車でしたので殆ど路上で見た事がありません
でした。
1989年にFMCした90M Accordは新機構、新構造を多く取り入れ意欲的な
シリーズでボデーバリエーションが4種類ありました。
A : 標準の4Dセダン 日本、米国、カナダで生産
B : Aをベースに外販、外装を換えた4Dセダン 写真のAscot
日本専用で日本生産
C : 北米市場用の2Dクーペ 米国生産で日本・欧州へも輸出
D : 北米市場用の5Dワゴン、米国で開発・翌年から生産、日本・欧州へも輸出
でした。エンジンは日本用は1.8L&2.0L 北米用は2.2L4気筒でした。
日本でA,Bそして米国でA,C,Dに関わり思い出があるシリーズです。
そして米国生活では、Aを2台、Cを1台走らせて愛着がありました。
@有間ダム
銀行とバイク屋さんに寄り基地に帰還しました。
バイク屋さんでは来週予定のBros車検を控え自賠責保険を更新しました。
日差しが春らしくヨンフォアを眺めながらビールでした。
本日の走行 CB400Four 100km
以上、、