Quantcast
Channel: bridletree with motorcycle
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

CB750&CB400バッテリー交換、バイクで花見

$
0
0
  早朝散歩&朝トレを再開、、、午前中は曇り空、、

  Preludeを車検の為にデーラーへ持ち込んで、車検完了したCRZで戻りました。
  4回目車検整備はエンジンオイル&フィルター、発煙筒、エアコンフィルター、
  ブレーキ液等をを交換して自賠責&重量税を含めて106,000円でした。
イメージ 1

  一晩補充電したCB750用の新バッテリーは無負荷で電圧は13Vを越えて、、 
イメージ 2

  CB400用も13Vを越えて大丈夫、、 
イメージ 3
  昨日バッテリー液を入れた時はブクブク状態で液面調整が不正確でしたので、、
  ブクブクが終わり静かな液面で、バッテリー液を補充して液面調整をしました。

  CB750から外した従来バッテリー(右)と新バッテリー(左)、、
  従来バッテリーはまだセルスターターを普通に回せるぐらいの余力がありますので、、
  補充電をして何かの予備バッテリーで使います。 
イメージ 4

  お昼は讃岐うどん店でうどんランチ、、
 
イメージ 5

  帰りのついでにセール中のホームセンターへ、、

  女房殿は日用品、、
  僕はCB750&CB400用プラグ、、、D8ESを4本
  これはCB400に使います、、、CB750にはD7ESが欲しかったのですが不在でした。
  ホームセンターではこのプラグ1本:305円(税別)でセール中なので更に10%OFFと
  お手頃価格、、、 赤箱は純正D7ESでサンプル
  そして蝶ナットM6 4ヶ、、
イメージ 6

  バッテリー交換が終わったCB750,
  カフェレーサーシートの脱着用M6ボルト2本に、蝶ナットを使いました。
イメージ 7
  車載工具&書類はシートを外さないと取り出せません、、、
  工具が無いと工具を取り出せない、、とチグハグな事態、
  それで蝶ナットをフェンダー裏側に付けて工具無しでシート脱着が出来るように
  しました。

  新バッテリーになったCB750、エンジン始動は快調OK、
  そしてこれからの何年かライドは安心 
イメージ 8

  CB400もバッテリー交換作業を始めて、、
イメージ 9

  新バッテリーに交換、、、
  標準の工具&書類トレイはカフェレーサーシート取付金具(自作アルミ帯板製)が
  干渉して使用できませんが、トレイ無しでエアークリーナーケース上に工具が
  置けました。
イメージ 17

  CB400もシート脱着ボルトには工具無しで外せる蝶ナットへ、、、、
イメージ 10

  2台とも、新バッテリーになり暫く大丈夫ですね、、
イメージ 11

  午後は日差しが出てバイク日和に、、近場の花見スポットへ赤カブで行くと、、、
  バイクの自賠責やツーリングでお世話になっているバイク屋さん:バイクハウスさんの
  お兄さんと遭遇、、、
イメージ 12

  バイクハウスさんはお客さんRC51を整備後の確認試乗しているところでした、、
  僕の試乗コースへ案内して記念撮影、、
イメージ 13
  その後、我基地に寄って貰いお茶休憩をしました。

  また赤カブで試乗コースを走っていると、、脇道からケイヨンが不意に出て来て
  急ブレーキ、、、少し危ない感じでしたが赤カブの優れた操安性で回避できました。

  R25でも試乗コースを徘徊、、
イメージ 14

  路側帯白線の1m内側に赤カブのブレーキ痕が3m程残っていました。
  左側を走っていて脇道からのケイヨンドライバーの不注意で僕の赤カブを
  認識するのが遅れたのでしょう、、、
  僕はバイクでセンターライン寄りに走る事が多いのですが、、50㏄赤カブでは
  左側に寄って走るのでこのような危険があるのですね、、
  注意しましょう、、
イメージ 15

  お花見名所でお花見、、
イメージ 16

  以上、、、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

Trending Articles