久し振りに早朝登山、、、山は新緑がキレイ、、
基地で昨日ピックアップした部品から、、
CB400Four用のFフォーク上蓋&Oリングを出して、、
従来の部品を外して対比すると、、
従来品は下手な整備作業からのダメージと経年劣化で傷んでいます、、、
新品はキレイ、、、
CB400Four用の価格は意外と安くて、、
上蓋(フォークボルトD1):378円x2、 Oリング(23x2.8):64円x2
CB750用の上蓋は、3,121円x2と高価、現状品の程度がホドホドなので
注文しませんでした。
378円:3,121円の違い理由は何でしょう、、
CB750用は6角がCB400用よりサイズが大きいですが、
径は同じなのでコスト差は少々
他機種との共用部品の有る無しで生産個数が違う金型償却のコスト差かな、、
交換、取付けました。
続いてCB750Fourの作業へ、、、
タンク&シートを外して、、
キャブレタースロットルのリンク部のダストカバーが1ヶ、破れたので
新部品を用意しましたが、、
交換するには、、キャブレター調整作業が必要になるのです、、
今、イイ状態なので交換はしないで、、、
接着剤で裂けた口が開かないように、、応急処置だけにして、、終わり、、
いつか、、、キャブレターの同調調整をする際にダストカバー交換したい、、
アクセルラバーを引き剥がして、、、
新品アクセルパイプを用意して、、
アクセルの遊びが気になりその解消をしようと、、アクセルパイプを交換、、
ワイヤーのタイコ部をはめ込む溝が従来品は消耗している、、と思いましたが、、
比べると、、それ程消耗はしていないかな、、
アクセルパイプとハンドル端末の合せが近い為、アクセルグリップラバーを
装着すると、、干渉して動きがスムーズでないので、、
ハンドル端末を4~5mm、グラインドカット、、
Fブレーキパットを新品へ交換して、、
試乗すると、、、
Fブレーキはマズマズのブレーキ効き改善して安心感が向上、、
アクセルは、遊びは少なるなりましたが、、ワイヤー調整で遊びを減らすと、、
アクセル戻り位置付近で戻り不良が残り、、まだ満足できません、、
この状態でも充分乗れますが、、もっとイイ感じにしたい、、、
4連キャブレターの同期リンク部に付いているアクセル戻し用のコイルスプリング
をイイものに交換してみよう、、純正部品は欠品になっています。
現状品は大昔に、少しでもアクセルを軽くしたいと、、
ホームセンターで探した適当なスプリングです。
以上、、、