3日開けた早朝散歩&筋トレを今朝は行い体調はマズマズ、、、
昨日の整備結果を確認しようとCB750遠乗り試乗、、、
いつもの奥多摩へ
藤棚カフェへ、、、
すると、、僕が着く1時間ほど前に、、、
カフェマスターさんがコーヒーを入れていて、体調不調で救急車で運ばれたそうで、、
皆で心配していました、、、
名栗路を走りランチはいつもの食事処でカツ丼、、、食欲が戻りました。
芦ヶ久保道の駅へ、、、
連休疲れかバイクは少な目、、
常連さんと日陰で1時間ほど寛ぎました。
日差しが強くなり日陰が快適でした。
気にしているFブレーキディスクへのオイル分付着をチェック、、、
ブレーキダストが少し湿っぽいが目立つオイル分は無く大丈夫そう、、、
帰還途中でガソリン補給すると、、、
131.8km/6.12L=21.5km/L
と好調、、、で安心、、
CB400よりいいとは、、、CB400には対策整備をしたい、、、
満タン時の走行でタンクキャップからガソリン漏れを起こしていたので、、
先日、専用ゴムパッキン新品に交換して、、口金部の変形を板金補修した効果が有り、
ガソリン漏れは無くなりました。
帰還して、、、Fブレーキキャリパーを分解点検、、、
ブレーキ液の漏れや付着は無しでOK、、、
Fフォークのオイルシール部を点検すると、、、
右側はオイル漏れ無し、、、
左側もオイル漏れは無し、、、
昨日、OHの際にインナーチューブにサビや傷が見付かり、、オイルストーンで
凸部のみ均しました。
昨年、GL1200リヤショックのオイル漏れで、OHした際もチューブに傷が在ったので
オイルストーンで均して組立て、現在はOK、、、でしたので今回も期待です。
また、従来の左側インナーチューブの方が右よりサビ傷が多い為にブレーキディスク
に近い左側に程度が良いインナーチューブ(従来の右側)を使い左右入れ替えました。
写真の左側には程度の酷い方で、、、写真上部に点サビが見えています。
これで暫く様子を観ます、、
本日の走行 CB750 145km
整備したFフォークの機能は上々、、
そしてFブレーキの機能もホドホドで大丈夫そう、、
で車年令45才とは思えない程に快調で走りました。
同じ構成のCB400のFブレーキの利きには満足していますが、、元々CB750は
ブレーキ性能は旧車性能でホドホド、、、
今日のブレーキダストが少々湿っぽいのは、、パットに油分が幾らか染み込んで
いるせいかも、、、これからの走行で継続監視します。
4月に復活して走る中で満足できない処を整備してきたCB750、、、
これで完了、、完璧では無いもののマズマズ満足して納得、、
これからは旧車として労わりながら走らせます。
以上、、、