Quantcast
Channel: bridletree with motorcycle
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

R60エンジン積込み~援軍来たり

$
0
0
   CB400,RC51,GL1200で試乗コースを各2周試乗して基地に帰還すると
  注文していたR60&69用の6Vバッテリーが宅急便で届いていました。
イメージ 1


   午後一番、援軍:上尾の○山さんに来て頂いて、
イメージ 2


   ○山さんはツナギ作業服に着替えて、
イメージ 3

   ○山さんが手に持って見ていたのは、ガレージ入口のディスプレイで置いている
   オハイオ時代のオフロードエリアの年間シーズンパス(走行許可証)
   30$ぐらいでした。
       僕用と次男Ta君用の2枚の表裏の写真
イメージ 12

   ○山さんが、「馬も走っていいんですね、、」と感心していました。

  「バイクや馬でORV(オフロードビークル)に見えるよう表示する事」と記載
イメージ 13
   数10回、この森林公園オフロードエリアをXR250&CR250で走りましたが
   馬で走っているライダーは見た事はありませんでした。


   R60エンジン積込み作業を始めました。
   エンジンをキャスター台に置いて作戦検討、、
イメージ 4
 
   リフタ―でフレーム内のエンジン高さを調整出来るようにして、
イメージ 5
  
    僕と○山さんが左右でエンジンを持上げて、女房殿にキャスター台をドカして貰い  
    エンジンを90°クランク前を上にしてフレーム内に差し込んで、
    定位置付近に仮置きできました。
    二人で持つと楽勝でした。
イメージ 6


   リフタ―でエンジン高さを調整してフレーム&エンジン下部の2本のマウント用
   長ボルトを差し込みました。
   エンジンとフレーム間に2ヶの厚さ6mmほどのカラ―を入れる際に少し
   手間取りました。
   僕の記憶では前部の長ボルト両端にそれぞれカラ―、でしたが、どうも現物は
   様子が違いました。
   パーツリストをチェックするが、不明確、、
   マニュアルをチェックすると、純正マニュアルでは記載がありませんでしたが、
   クレイマーのマニュアルでは記載があり、
イメージ 7


   エンジン外しの説明で、「カラ―(複数)が前後エンジンマウント部の左側から」
   と記載があり安心できました。
    拡大版
イメージ 11
   このマウントカラーを左側前後マウントボルトのエンジン・フレーム間に取付けが
   出来ました。
   このカラ―はドライブシャフト結合の芯出しで重要でしょう。
イメージ 8


   今日の目標達成、ティ―タイムで寛げました。
イメージ 9
    上尾の○山さん、ありがとうございました。

    ○山さんが帰られた後、ミッションを組込み、今日はここまで、、、
イメージ 10
    あとはボチボチ進めます。

    以上、、


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

Trending Articles