Quantcast
Channel: bridletree with motorcycle
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

CB750Four、Fフォーク&Fブレーキ観察でハイナ亭へ、、

$
0
0
  早朝散歩&筋トレ、、、朝は雨上がりで回復中、、
  腰の状態は大分回復して90%ぐらい、、、怪我はケアで治るモノで、、安心しました。

  日本でシュウカツ中の次男、昨日は都内へ出撃、、、今日は基地で休養でした。
  僕の方は動いて体調回復で、、、CB750を準備して、、 
イメージ 1

  CB750、今月初めにブレーキ不良の対策でOHしたFフォークとブレーキ状態を
  チェックしようと出発、、、
  @有馬ダム 
イメージ 2

  山伏峠を登り始めると、、、
  コンクールコンデション並みのビンテージ車が目に入り、、、 
イメージ 3

  拝見、、、素晴らしい仕上がりの三菱ジープでした。
  どうしてここに置いているのか、、、不思議 
イメージ 4

  芦ヶ久保道の駅 
イメージ 5
   ここでHD Fat Boyのライダーさんと1時間近くバイク談義、、、
   話していると、、
   何度かお会いしたライダーさんでCB550にも乗っておられるお方でした。
   僕のCB750に興味を持たれ観察されて、
   幾つか質問は、、主に、、キレイに保つのはどうするのか??
   でした。

   @寺坂棚田、、、
   田植えが進んでいました。 
イメージ 6

  @ハイナ亭
 
イメージ 7

  最新BG誌に3年前に3度訪れたLondon ACE Cafeのイベント記事、、
 
イメージ 8

  同じく最新BG誌の記事、、、
  旧車には化学合成油は不向き(シールラバーが縮みオイル滲み漏れ)で鉱物油が
  適してる、、、とよく言われるのですが、、
  それは昔の話しで、今の化学合成油では膨潤剤で対策されて旧車にも充分使える、、、
  そうです。参考になりました。
イメージ 18


  来月には見られない、、、ハイナ亭の店内、、いつもの席から、、、
イメージ 9
 
イメージ 10

イメージ 19


  帰還途中、、、本籍を置いている市役所へ、、
  後日、予約をしている年金事務所へ米国年金申請をする為に戸籍謄本を
  用意しました。
イメージ 11

  基地に帰還して、、、Fブレーキ点検、、、
  今日のライドではFブレーキの効きはマズマズの状態で以前の不良時からは
  大幅改善していました。
  以前のFブレーキ不良の原因だったFフォークからのオイル漏れは見られず、
  ブレーキディスク&キャリパーにはオイル付着は無くドライ、、、良かった。
イメージ 14

  Fフォークのラバーブーツをめくってオイルシール上部を観ると、、、
  組立時に塗布したシリコンらしきお湿りは在りましたが、オイル漏れは特に
  無さそう、、、で今のところ大丈夫みたい、、
イメージ 12

  漏れ確認と垂れ防止の為、紙おむつを入れて置きました。
イメージ 13
  昨年、GL1200のリヤショックでオイル漏れ、その対策でOHしてからの走行で
  オイル漏れをチェックした方法と同じです。

  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  2018年5月 GL1200記事
  リヤショックのオムツをチェック、、問題があった右側はお漏らし無く大丈夫、、
イメージ 2

  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  この紙おむつ付きで暫く走り湿りや濡れでオイル漏れがあれば、、、
  サビ傷が在るインナーパイプ交換かな、、
  調べると、、
  リプロ品が1Set25,000円(CB750旧車部品専門店)や11,800円(ヤフオク)
  で販売されているのでそれらを当てにしたい、、

  オドメーターは、75,972km、4月初めに復活から850kmほど走りました。
イメージ 15

  3人でいつものステーキハウスへ、、、
イメージ 16
  体調は大分回復して、、美味しくワインも戴けました。

  明日はイイ天気になりそう、、、
イメージ 17

  本日の走行   CB750      100km

  以上、、、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

Trending Articles