早朝A5時前に基地を出発、冷え込んでCRZのウインドウに霜が張り付いて溶かすのに
時間が掛かりました。
圏央道~中央道~名神道~北陸道~若狭舞鶴道を走り三方五湖PA、
昨年もいたボランティアガイド爺さん、今日も元気でした。
聞くと今年米寿、3才上の婆さんがバイクで転んで足を骨折して今は入院中で
家事が大変、とぼやき気味でした。
90才を越えてバイクに乗っていた婆さんもスゴイ、、
途中、港町舞鶴に寄って赤レンガ博物館を見学、
館内を廻っていると、舞鶴の紹介コーナーでアンドリュー カーネギーさんの写真、
見るとこの赤レンガ建物は旧日本海軍の魚雷倉庫、建設に米国カーネギー製鉄材を
使用したそうです、、
カーネギーさんにはTa君がお世話になっているみたいで興味を持ちました。
赤レンガ博物館から港を望むと自衛艦が見れました。
ィーズス艦かな、、
海軍時代には舞鶴は海軍工廠や基地で栄えた港でした。
僕の母親は福井市の出身で子供の頃、舞鶴の伯父宅に預けられ舞鶴の学校に通っていて
伯父は海軍軍人で駆逐艦秋月に乗艦していた、、と僕が子供の頃聞いていました。
その母の伯父は戦死したそうで昔の軍港や戦死した母の伯父、そして母の少女時代の
思いを偲びました。
舞鶴漁港の道の駅でランチ、ウニ丼とカニ丼をシェアーして頂きました。
思い出の宮津駅、45年振りです。
45年前、僕はTS90,AT1の友人マサオ君と岡山県津山市から丹後半島を廻った
際に一夜をこの宮津駅のベンチで過ごしました。
当時は平屋の木造一軒家でした。
45年前、近くで見た天橋立、あまりイイとは思いませんでしたので
今回は有名な笠松公園で山の上から望もうと目指して走りついた処は
更に上のお寺(成相寺)のパノラマ展望台でした。
笠松公園は天橋立付近からケーブルカーで登る小山で、このパノラマ展望台から
クルマでは行けませんでした。
若狭の海岸まで展望できました
P4時頃着いた処は城崎温泉、
昨年9月に初めて来てお気に入りになりました。
昨年泊った旅館は満室で今回は別の旅館でした。
城崎温泉の魅力は内湯でなく10ヵ所ほどある外湯、
早速2ヵ所の湯巡り
11月から3月はカニのシーズン、多くの温泉客が歩いていました。
昨年末、大火事が報道され心配しました。50m角ほどの一角が建物が無くなり
整地されテントで幕張されていました。
温泉街が全滅しなくて良かった、です。
夕食はカニすき、山陰では松葉ガニです。
性格的にカニは苦手で食べるのに苦戦、
女房殿が旅館まで来て僕の食事の世話なんて、、と云いながらカニ身を出して
くれました。
そしてカニ雑炊、でカニ三昧でした。
醤油を使わない出汁味で美味しゅうございました。
昨年の城崎温泉を思い出すと、
本日の走行 CRZ 640km 20.8km/L
久し振りのロングドライブでスッキリしました。
以上、、