雨上がりの早朝散歩
ケヤキ通りを歩いて
吾妻峡へ
朝食後、CRZで出発して圏央道~東名高速道を走り昼前に着いたのは沼津漁港
お目当ての食事処へ
メニュー見ましたが
まず海老天
女房殿はフライの盛合せ、僕はいつものキンメの煮付け定食
ウマイウマイでクッタクッタでした。
女房殿は食材の買い物
このお店に興味、次回検討します。
沼津からR1を少し走ると三島の手前、清水町にある柿田川公園へ
R1に接している公園、R1から眺めても想像がつかない雰囲気の処
以前、NHKの紹介番組で見て行ってみたい、と思っていましたがいつも
R1を走ると素通りでした。
今回、初めての訪問でした。
中に入ると素晴らしい自然公園、遊歩道を歩いて進むとその雰囲気に驚かされ
柿田川が現れました。
素晴らしい景観、この水は全て湧水
すぐ目の前で川底から水が湧き出ています。
湧水量は毎日100万トン、水温15℃、
今日の沼津では気温が25℃ぐらいまで上がりましたが柿田川付近ではヒンヤリして
涼しく感じました。
40年ほど前までこの地には製紙工場が在りこの湧水を工業用水として使っていた
そうで、その時の井戸跡が幾つも残り水が湧いています。
この丸い処はその湧水井戸跡
R1街道の直ぐ南側の崖下、ここが柿田川の源流
柿田川はここで始まり僅か全長1.4kmで駿河湾へ注いでいます。
砂場に見える処が湧水の出口で砂が呼吸している感じに観えます。
そこの展望台でお爺さんが説明してくれました。
この爺さんが仲間と住民運動をして製紙工場を撤退、ヘドロと石炭グズで
日本で最も汚れた柿田川の再生運動を進めてここまで出来た、、そうで
凄いですね、、
参考でウキぺデア記事:
寄付をしてお土産も購入して自然保護に少し協力しました。
箱根、大観山に上り芦ノ湖を展望、残念ながら富士山は雲に隠れていました。
R1で箱根を下り宮ノ下温泉 フジヤホテル
いつかこのホテルに泊まりたい、、とここを通る度に思います。
宮ノ下の三叉路を乙女峠へ向かい着いた処はいつもの温泉宿、
富士は観えませんでした。
早速お湯に浸かりユッタリモードに入りました。
夕食は洋食コース、
スモークサーモンサラダから入り
オードブル盛合せ
舌ヒラメのボンファン
牛フィレステーキ
デザートはお好み
チョッと食べ過ぎた感じ
夕食直後、日没時に富士が美しく望めました。
本日の走行 CRZ 217km
以上、、、