今日の午前中はシトシト雨、午後から雨上がりでした。
朝のニュース番組で首都環状線の報道があり、昨日は中央環状線が完全開通して
渋滞が緩和(解消?)するとの事でした。
3日前の羽田空港へのTa見送りでは首都高で渋滞状態になり困ったものですが
これが解消するのならイイですね、、
ナビでナントカ走れそうな処、Preludeのナビは3年ほど前の商品で、そして
CRZのナビは今月の車検整備時にデーター更新予定ですが、データーは1年
位は以前のモノでよう、新しいルートは相当に下調べして注意しての走行に
なるでしょう、、
併せて今日は圏央道の海老名の先も開通するようで、少しづつ便利になっています。
早く圏央道・外環線共に全線開通完成して欲しいものです。
北米の都市では環状線は備わっていて、しかもフリー(無料)で快適ですが
日本の有料はショウガナイのでしょう、、
僕は物置ガレージでR60と遊んでいると渋谷の長男Ka君宅からスカイプで
TV電話が入りました。
先週、女房殿の還暦祝いでプレゼントされたi-Padで簡単に繋がり
孫Ki ちゃん、Kyoちゃんが映り話が出来て喜びました。
別に送られた写真のKyoちゃん、
Kiちゃんは今日、自転車みたいな乗物を買って貰えて喜んでいました。
Kiちゃんは麦わら帽子も買って貰えたのかな、、
雨が上がった頃からストーブに火を入れて、
R60車体の作業を始めました。
リヤドライブを出して、
バラしてリヤフォーク、その他の塗装する部品を並べました。
リヤフォーク内のドライブシャフトは外すのが大変そうなのでそのままに
しました。
フレームは外に出してグリス汚れを洗浄掃除して、
下裏側も掃除、
べッテリー液が掛かってダメージが発生していますので、次回のバッテリーは
注意、対策をしたいです。
ステムをバラシました。
サービスマニュアルのイラストではステムベアリングはテーパーローラータイプ
ですが、そのつもりで外すとボールタイプで、何個かボールを落してしまい
床面から拾いましたが数量が不足しないか、心配ですので組立時に確認です。
ステムベアリング部はサビや損傷は見られませんでしたが、グリスは劣化して
一部は固く変質していました。
次回は、フレーム等をペイントリムーバー剤で塗装を剝して錆取り、脱脂後、
黒塗装をします。
以上、、