朝は曇りがち、昼から薄曇りで20℃超えで暖かくなりました。
昨日車検整備が終わり受取ったPrelude、標準の整備と消耗部品交換、そして
劣化し始めた足回りのブーツ、ラバーカバーを何点か交換して貰い、気持ちも安心で
快調に走りました。
ネコヨケのシート、シーツを掛けてPrelude小屋に保管です。
CB750Fourで奥多摩藤棚会へ、
このところいつものカフェマスターさんは不在ですが、別のR100ライダーさんから
美味しいコーヒーが頂けました。
F800さんからジョンアンドパンチの英語版CDを頂きました。
懐かしいドラマです。
ありがとうございました。
今日はB車が多い藤棚会
そして近くで生NRを拝見、
見事なオリジナル度、素晴しい状態
ライダーさんは本宮アサカからの方、
一緒に鑑賞したのはRC30ライダーさん二人、ここはマニアの奥多摩ですね、、
基地に帰還して、お客様のちゅうさんが秘密基地見学
珍しい旧車何台かをレストア検討中のようで、基地、そして推進中のR60を
興味深く観察されました。
R69を久し振りに陽の当たる処に出して、バイク談義でした。
R60フレームと並べて
ちゅうさんから貴重なB車日本語資料を頂きました。ありがとうございました。
ちゅうさんが帰られた後、フレームと小物部品の黒塗装をコンパウンドで
軽くポリッシュ、そしてタッチアップ補修も少し、
本日の走行 CB750Four 100km
R60のクランクギアとベアリング間のスぺーサーシム部品を注文する為
昨夜、B旧車専門店へ
> ③スぺーサーシム 0.5mmについて、
> 私のR60/2用にクランクギヤと前方ベアリング(6004)の間に入れる内径20Φ程度のシムワシャーが欲しいですが、③で合っているでしょうか?
> 合っていれば注文します。
> 私のR60/2用にクランクギヤと前方ベアリング(6004)の間に入れる内径20Φ程度のシムワシャーが欲しいですが、③で合っているでしょうか?
> 合っていれば注文します。
と連絡したところ次の返事がありました。ありがたいです。
R60/2のクランクのタイミングギャーの前には、私の記憶ではシムワッシャーは
付いていないはずです。シムワッシャーが付いている場合は同時にサークリップ
も付いており、それは1型のはずです。
R60/2のクランクのタイミングギャーの前には、私の記憶ではシムワッシャーは
付いていないはずです。シムワッシャーが付いている場合は同時にサークリップ
も付いており、それは1型のはずです。
従って僕のR60(R60/2)にはスぺーサーシムは不要のようです。現物も
ジャーナル段差が0.5mm程度あるためシム無しでベアリングを入れても
ベアリングアウターがギアに接触しないのでOKでしょう、、
このB車は10年以上生産されたシリーズで多くの変更、タイプがあり
1冊のマニュアルでは全て表現出来ないのでしょう、、
スぺーサーシム注文はキャンセルします。
先ほど、長男Ka君宅からスカイプで連絡が有りTV電話で楽しみました。
お兄ちゃんのKiちゃん、ハイハイを始めたKyoちゃんが元気に遊んでいました。
世の中、凄いスピードで便利になっていますね、、
以上、、