予報通り昨夜から今朝まで冷たい雨、、そして雪に変わりお昼頃には
少し積もりました。
気温は3℃位に下がり寒いので終日部屋で過ごしました。
外出したり外作業の方は大変でしょう、、
整備改装、そして車検が済んだCB750,,
装いが新車時から移り変わっているのでその遍歴を簡単に写真で整理、、
1974年10月、新車から乗り始め、、4年間程は殆ど新車からの姿でした。
1977年8月 @岡山に帰省時に倉敷の倉街
ハンドルはCB550F2用の少し小振りのアップハンドルに、、
シートは肩の部分のスポンジを少しムシって角をなだらかにしていました。
タンク&サイドカバーは紫色系のマルーンカラー(純正色)
4年ほどでタンク&サイドカバーをアズキ色K6用新品に、、、
このアズキ色が気に入りました。
ハンドルはコンチハンにしていました。
2010年に帰国、20数年間はCB750は分解して物置に眠っていました。
そして2013年にエンジン以外を分解~部品再生~組立して復活、、
ハンドルはCB550F2用で他はノーマル仕様でした。
外側は塗装痛みやサビ、そして凸凹多数、、、
左側後方の上角にはチョッとした凹み、、は独身時代のアパートで階段下に
サイドスタンドで駐車していて、、サイドスタンドが土に沈んで階段の柱に
寄りかかり凹んでしまったモノ、、、、
内部は錆びていて抑制の為何年か前に少量のエンジンオイルを入れて内側を
オイルで濡らしていました。
2018年11月7日 内部を洗剤で洗って、、
2018年11月7日
内部のサビをサビ取り剤で処理、、
2018年11月15日
デカール部分は流用しようとテープでマスキング、、
デカール以外の塗装を剥がして地金を出して、、凸凹をチェックして、、
2018年11月15日
板金修正、、、 我ガレージにある道具では凹みを引っ張り出せないので、、
凸部のみをハンマリングで凹まして、、
2018年11月15日
凹み部にパテ、そして研ぎ、、何度も繰り返して研ぎ、、
2018年11月21日
デカール部をマスキングして、、プラサフ、そしてベースコートを塗装して、、
2018年11月21日
マスキングを外して研ぎ、、
2018年11月27日
最後は、、クリヤーコートを塗装、そして研ぎと磨きで光沢が出ました。
塗料は3年前にR25レストア で使用したウレタン塗料の残りを使い、、
仕上がりは漆黒の濡れ羽色になりマズマズに、、、
2019年1月15日
2年近くの休養姿、、これから手入れを始めて、、
2019年1月29日
エンジン、サス、ホイールは外さずストリップにして各部整備や
やれた部品(ボルト・ナット・ワッシャ、ラバー等)を新品にリフレッシュ、、して
ハンドルは物置にあった大昔のコンチハンに換装、、
2019年1月29日
前後ステップ、サイドスタンド、チェーンカバー、Fブレーキキャリパー、
小部品を外して黒塗装、、
センタースタンド、フレーム一部は筆で黒塗装補修、、
2019年2月4日
塗装完成した黒タンクに旧エンブレ&新モールを取付けて、、
旧アズキ色タンクからが燃料コック、キャップを移植する前、、
2019年3月26日
タンクやシングルシートを装着して装い完成しました。
この漆黒で、、暫く、、、ずっとかな、、乗ります、、、
以上、、、