Quantcast
Channel: bridletree with motorcycle
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

CBR250RRで奥多摩、そしてR60組立少々

$
0
0
    晴れ後曇り、
   朝方、CBR250RRで奥多摩へ走りました。
   出発するとCBR250RRのパンチがイマイチの感じ、
   昨日走らせたRC51のV2 1000ccのパワー感覚が残っていて、暖気途中の
   CBR250RRのエンジンフィールが弱弱しく感じたのでしょう、、
   軍畑に出て多摩川沿いに登り始めると、その頃には既にCBR250RRエンジンは好調、
   昨日のRC51のパワー感も薄らぎCBR250RRのパワー感覚が楽しくなりました。

   R69SサイドカーとCBR250RR
イメージ 1
 
           第3日曜日は旧車がイッパイ
イメージ 2

   バイクも賑やかでした。
イメージ 3

   藤棚カフェマスターさんがCBR250RRのカムギアトレインの音に興味を持たれた
   ので聞いて貰いました。
イメージ 4
 
    午前中に基地に帰還してR60にマフラー取付け
イメージ 5
   このタイプ、アルミのシリンダーヘッドにエキパイ留めのネジがあり
   B旧車ユーザーはよくこのネジを壊して修理が大変になるそうです。
   僕のR60も22年前にマフラー交換時に無理をして少しネジが痛み気味、
   これ以上悪化させないよう工夫をして締込み、マズマズの状態になりました。
   コツは、エキパイネジ締めを優先させてそれ以外を固定せずフリーの状態で
   まず最初にエキパイネジを優しく締込み、そしてステップ部のバンド、連結パイプ、  
   後部吊ボルト接続、そして締付固定、でした。
   唯エキパイ締付部のガスケットが無い為後日、ガスケット新品を用意して追加する
   つもりです。
イメージ 6

   次の課題、キャブレター
   バラして洗浄途中で、今日はここまでです。
イメージ 7
     キャブれー内部は意外にも汚れは少ない、、、
     後日パッキン、Oリングの新品を準備します。
     今回のR60整備で溜まったボルト、ナット、ワッシャ―、小部品等
     を確認整理して廃却~保管の区別をしてスッキリしました。

     本日の走行   CBR250RR       100km

               以上、、



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1912

Trending Articles