朝から曇り、午後は晴れる予報でしたが、終日曇りでした。
スーパーコンピューターを駆使した予報でも外れは起こるようです。
先日から不調のダイヤフラム、液体パッキンやパンク修理ノリで修理トライ
しましたが効果はダメ、、騙し騙し使いましたがもう限界、、、
ネットで検索するとリペアー部品が見付かりネット注文、今日届きました。
20年ほど製品用ですが部品サービスは上々です。
バイクの部品でなくトイレの水洗バルブ部品、
価格は部品代1,048円+送料540円の1,588円
負圧パイロット式のダイアフラム式水バルブ、部品を交換しました。
水洗トイレの給水機能は快調になり安心しました。
プロに頼むとケッコウ掛かったでしょう、、
昨日の峠越えライドで汚れたNX650を洗車点検、異常なしでした。
昨日塗装剥がしたR25/3小物部品、サビが浮いていたのでサビ取り液
(花咲かGさん)に漬けていました。
花咲かGさんは塩酸系でなく扱いやすくよくサビ取りが出来て重宝しています。
SL350タンクサビ取りで使用してその後残りを小物部品のサビ取りで活躍、
写真が最後の液で使い回ししています。
新品1Lを追加手配したいですね、、
サビは取れました。
パテや下地塗装がイロイロ(薄緑、赤)のリヤフェンダーを塗装剥がし
後部はクラッシュ変形を補修したのか板金補修とパテが多く残っていました。
この補修はどうもプロの仕事ではなさそうです。
塗装を剥がしているとフロントフェンダー同様に上側に子持ちライン白線が
現れました。これがオリジナル白線でしょう、、
リペイントではオリジナルラインにしたいです、
塗装を剥がすと相当に補修跡が残った地金が現れました。
次はサビ取りをしてパテ補修にします。
夕食は久し振りにいつものレストランで白ワイン、そしてステーキ&ハンバーグ
以上、、