お正月の写真で印象に残ったのは、初孫Kiちゃんのお腹、、、
沢山食べてポンボコリン
![イメージ 1]()
Kiちゃん Kyoちゃんが元気に遊んだ跡
早めに貼りなおします、、楽しい思い出にになります。
昨夜、酔い覚めに頂いた次男のお嫁さんHiちゃんの料理の焼うどん、
我家に無かった味で美味しゅうございました。
風邪気味で喉の調子が良くなかった僕にHiちゃんが作ってくれた喉に優しい飲み物、
箱根駅伝をTV観戦しながら昨夜に続き今朝も頂きました。
柚子とショウガ、メイプルシロップに紅茶で喉に良く効いたみたい、、
ランチ後基地に移り、脇腹痛と風邪は回復傾向、そしてポカポカ陽気から
初乗りにSL350で出発しました。
ガソリンを入れていると同年輩の方が近づいてきて、
懐かしい、
僕はSL90,XT500に乗っていたんです、、
これ450よりも速かった、、
大事に乗って下さいね、、驚きました、、
と話しかけてくれました。
東吾野のコンビニ脇を走り抜ける際、見慣れたZ1300を見かけ、手を振る人が目に
入りました。一瞬でしたが新年のご挨拶です、、
今年初の芦ヶ久保道の駅へ、
芦ヶ久保フレンズの常連さんと新年の挨拶が出来ました。
暫くするとお姉さんが調子悪そうなビラーゴ250で登場、
芦ヶ久保フレンズのオジサン達が取り囲み臨時整備が始まりました。
するとビラーゴマニアさんも登場して参加、
加速ポンプと電熱ヒーター、そのセンサーが付いているね、、
チョークが変かな、ガスが濃い過ぎるみたいとマニア診断
エアースクリューでキャブレター調整をしてエンジンは復調、
タイヤ圧が低かったのでエアー補充、ハンドルミラー調整など行い
ステム不調を指摘等などでお姉さんはお喜びでした。
P7時頃、三峰神社へ行っていた次男夫婦が基地に帰還、
僕へのバイク交通安全のお守り、そして栃餅がお土産でした。
栃の実はオハイオではBuck eye(バッキィアイ)と呼ばれはオハイオの象徴みたいに
親しまれていました。Ohio stateをBuck eye stateと呼ぶほどです。
栃の実が鹿の目に良く似ているのです。
オハイオの皆さんは餅にはしていませんでしたがアク抜きしてパイかパンに
していたのかな、、
本日の走行 SL350 80km
以上、、、