今日は快晴、朝は冷え込みましたが日中は日差しで快適でした。
昨日のラグビー練習で少し足腰に筋肉痛、そして風邪は完治はもう直ぐ、から
今日は休養日にしました。
ガレージ前でR69サイドスタント支点部のブッシュをどう外そうか考えていると
御来客、チュウさんが来られました。
何回か前の沿線ミーティングでお貸していたバイク本を返しに来てくれました、
早速チュウさんに塗装したR25タンクを観て貰い
(写真:タンク向こうにチュウさん)
お土産にチュウさんが焼き物陶器を習った師匠さんが焼いた湯飲み(上写真中央)
を頂きました。ありがとうございました。
チュウさんからのバイク本、ご希望の方には貸し出しますよ、、
塗装完了のR25車体も見て貰いました。
チュウさんは、これから所沢で御用事があるそうで出発されました。
先日届いたR25リビルド部品の中のタンクキャップ用パッキンラバー4ヶ
まず暫定でR25タンクに付けていたR60,69用予備キャップに装着、
するとR25タンク内の見える処に汗のような水滴が見えたのでタオルを押し込んで
吸水、そして日向で暖めて乾燥させました。
タンク外装の塗装時に水が浸入したのでしょう、、
B旧車タンク内には朱色の塗装がされているのでサビは殆ど発生しないのは優れ物
です。
ついでにR69,60,25のタンクキャップのパッキンラバーも新品に交換
R60用キャップ(写真下)には新ラバーが合わなかったので従来品を継続使用
上:R60,69用予備キャップ(20年ほど前に米国で新品購入)
左:1993年にR69購入時に付いていたキャップ(前オーナーがアルミ製と得意気味)
右:昨年9月、我家にR25が来た際付いていたキャップ(鍵付きで珍しく貫禄)
下:1992年にR60購入時に付いていたキャップ(オリジナルで貫禄)
先日届いたリビルド用部品から専用ヒンジピンを組んで工具収容ケース蓋を取付け
従来のヒンジピンには全ネジビス&ナットが使われて外すのに苦労しました。
専用ピンはイイですね、、、
タンクサイドラバーはオリジナル品らしく少しヒビワレ気味、
シリコンスプレーでメンテ
貫禄の鍵付きキャップに戻しました。
午後、RC51にガスチャージ、そしてバイクハウスさんへ寄って自賠責更新して
車検準備
以上、、