雲が増えましたが日中はマズマズの天気、
SL350で名栗路を上り有間ダム、
山伏峠を上る途中、道脇のノリ面工事場所の交互通行の区域内で
事故処理がされていました。セダンとバイク(H車1300)の対面事故らしい、
最も狭い所でバイクはフロントクラッシュで90°逆立ち保持していました。
名栗に入る処で救急車とすれ違ったのでライダーさんは怪我をして運ばれた
のでしょう、、
この対面通行の場所では両側に仮説の信号機が働いていますが、時々待てない
ドライバー、ライダーが赤信号で突入している処を見掛けますので、青信号でも
要注意箇所です。
R299は正丸トンネルから大渋滞、芦ヶ久保道の駅で途中見掛けた旧車グループ
と会えました。顔見知りのライダーさんが居て話すと、ハイナ亭へ行く途中でした
ので合流しました。
旧車6台でR299を避けて林道を走り寺坂棚田で休憩、
同じ時代のCB,CL,SLが揃うのは貴重な偶然ですね、、
珍しいA7
そしてT250
どれも棚田と似合うバイクですね、、
ハイナ亭で旧車グループの皆さんとランチ、
ハイナ亭を出発 (撮影ハイナさん)
帰りは1台で奥武蔵グリーンラインを走り
Ta君Bros遭難事件の現場、今は新緑の世界です。
北向地蔵付近では毎年今の時期、白い花の群生が見られます。
基地に帰還して、SL350のオイル漏れをチェック、
シリンダーフィン、そしてヘッドフィンにも漏れたオイルが見られました。
どうもヘッド&カムケースの合せ面からの漏れかも、、、
2ヶのオイルシールを交換したので量は以前の半分程度に減っていますが
どうしたものか、考えましょう、、
本日の走行 SL350 110km
SL350は点火時期調整が効いたのか好調、パンチと迫力がありました。
以上、、