知床の秘境の湯:岩尾別温泉ホテル地の涯に連泊したのでネットは使えない、、
それで今回も1日遅れの記事になりました。
2015年6月20日、
朝起きると濃霧、地の涯からウトロ港へ行きました。
岩山を抜けるトンネルを潜ると船着き場に着きましたが、ここも霧、
オーロラ号に乗船、途中で霧が晴れてくれれば、と期待して
船内で沖に出るまではネットが繋がり、前日のブログ記事を書いていました。
4年前にもこのオーロラ号に乗りました。その時は波が高く希望の
知床岬までは行けずカムイワッカの滝で引き返しました。
今回は念願の知床岬まで行けるかな、、
オーロラ号は出航しました。
しかし出航後15分ほどで停船、アナウンスで濃霧で危険な為欠航します、との事、
残念でした。下船して料金(6500円x2名分)は払い戻ししてくれました。
また次回の楽しみにしましょう、、、
船内には熊出没カレンダー
イルカ、シャチ、クジラも見えた日が記録されていました。
前回、4年前にはカムイワッカの滝へCRZで行く途中、道脇のノリ面で
熊に会いました。
今回、街や宿、道路で目に着いたのは野生動物にエサを絶対与えない事、
とポスターが目立ちました。不心得な観光客のエサやりで
多くの熊やキツネが命を落としているそうです。
下船してウトロの道の駅へ入り、ネット接続、前日のブログ記事を完成しました。
宿:地の涯に戻り、
宿から谷に少し入った露天風呂:三段の湯、滝見の湯へ向かい
まず手前の三段の湯へ
仙人髭を生やした爺さんが入っていましたが、その爺さんは奥の滝見の湯へ
行き、一人で三段の湯を堪能、、、
更に100mほど奥の滝見の湯へ、
滝見の湯で仙人髭の爺さんと入れ替わりました。
谷川の上流に滝が見えます。
長く居ると熊が出てきそうな雰囲気なので引き上げると、途中の三段の湯には
若いアベックが仲良く御入浴、、、
前日の夕食時に隣の席に居た若いお嬢さんと白人男性でした。
視線を外して通り過ぎました。
宿の部屋でウヰスキーを頂き、ノンビリ過ごして
霧の知床を楽しみました。
以上、、、